64-06_Snapseed2_R

第29回  紅茶と文学  報告  

課題本「華氏451度」

2021/8/21@吉祥寺

 

■課題本

コロナ以降初めて2ヶ月連続での読書会開催となりました。
課題本は「華氏451度」

丁度NHKの100de名著でも取り上げられたこともあり、中々タイムリーな選書となりました。

以下内容に触れる箇所もありますので、ネタバレはしないように気をつけていますので、
未読の方もご安心下さい。

-ご挨拶-

 今回は7名の方にお集まり頂き、初参加の方が3名でした。

今回の紅茶

    1. 水出し紅茶 ニルギリ&ルフナブレンド
    2. スパイスチャイ アッサムCTC+ジンジャー、シナモン、クローブ、カルダモン

■お盆過ぎの吉祥は人通りも少なく。。

会場はすっかりおなじみとなりましたブックマンション。

今回も店番→読書会の流れ、店番は完全自己満足でPCDJで遊びながらでした。
お客さんが来なければ練習しとけばいいや的なノリだったのですが、何やかんやただのBGM再生装置となっていました。誰かしらDJコントローラーに興味持つかなぁとは思ったのですが、誰一人関心を持つ人は現れませんでした。悲しみ。

今回は今までの店番で一番お客さんが少なく、コロナの影響をひしひしと感じましたが、その分来店していただいた方とゆっくり話すこと出来るので、それもまた楽しいひと時ではあります。
最近はブックマンション的な場所を作りたい、または実際に作るという方がお見えになることが多いです。今後全国でこうした場所が増えていくんでしょうね。

■現代を予言したかのようなブラッドベリ

今回はこの本を課題本に選んだ理由の一つとして
「現代を予言している」様な内容であるから、という事があります。
 

登場人物は耳に「巻き貝」という装置をつけ、音楽やラジオを聞いています。
これはまるで某A社のイヤーポッドですよね。

部屋の「ラウンジ壁」には対話可能なバーチャル映像が流れ、その擬似的家族や友人が人々の心の拠り所になり、依存してしまう。そして人々はその映像が言うことを聞くようになる。

これはまるでSNS中毒やスマホ依存、ツイッター脳じゃないでしょうか。
 
どちらも「受動型装置」であり、延々と垂れ流された情報のみを受け入れ、多角的視野と思考が失われつつある現代を表してる様ではないか、そんな風に私は思います。
本が禁じられた世界で、その本を焼却する温度が451度である、という大まかな内容はかなり知られていますが、その裏に潜む本質がこの作品のテーマだと言えるでしょう。

■日本の未来は明るい?暗い?

いわゆるディストピア小説に分類される本作ですが、今回は参加者の方に未来の日本について考えていただきました。

 
現実
・文字がなくなる
・学校教育から国語で考察していく時間が減少
・「本」自体が少なくなる
・幸福とはなにか、考えても答えはない
希望
・そしてまた「本」が必要になる
 
現実
・紙の本が贅沢品に
・わかりやすさ重視の政治
・即時性を追求した商品の増加
・対話ではなくレクチャー
・リベラルアーツ軽視、人文科学研究助成金の減額
・あきらめの文化
・予測不可能性の排除、自己責任論
希望
・複雑なものをそのままに受け入れる余裕のある時代、学問が「無知の知」を楽しむものとして生き残っていますように。
 
現実
・子供を産まないという選択をする人が増え、社会が立ち行かなくなる。
・懸命な人は海外に出ていく、自己責任論調が強まり分断が進む。
希望
多様性が増し、人々が共生していく穏やかな方法が醸成されていくと良いと思う。
 
現実
羊になってしまう人とそうじゃない人の差が広まる
・情弱
今に満足、小さいコミュニティで一生を終える→これはこれで幸せなのかもしれない。
・情報を得る人
日本から出ていく、自分を満たすのは大変そう。
 
現実
・ネットワークの発達により世界がより狭くなる
・子供の頃から世界との戦い
・余暇の過ごし方が問われる
・デジタル化が進むことでアナログ回帰の流れが強まる
・他人との競争より協調性が求められる

現実
・2025年:義務教育カリキュラムが大幅に変わりプログラミング教育が古典に取って代わられる

・2040年 日本に世界初の「XR都市」が誕生、新たなパンデミックに備えた「完全ステイホーム型」の新生活モデルが生まれる

原文で読まれた方も。SF作家にしては詩的すぎるブラッドベリの文章は原文で読んでみたい。

■開催後記

相変わらずの緊急事態宣言中、しかも日に日に感染者数が増加してく中での開催は迷った部分もありますが、まぁ対策すれば問題無いだろう、という判断で行いました。
そんな中来ていただいた方には感謝しかありません。

ディストピア世界を描いた課題本でしたが、今後の決して明るくはなさそうな日本社会をどう生きるか、どうしたら希望があるような世の中に出来るのか、小さいコミュニティでも話すことに意味があると思うので、開催できて良かったと思います。

9月も決めましたが10月以降はまた様子を見て決めていきたいと思います。